関連リンク

▼研究者を支える妻の会「研妻会」公式Webサイト

2025/03/29

【お知らせ】2025年春から前のブログに戻ります|研妻哲学ブログ

 2023年10月から2025年3月まで

こちらの研妻哲学ブログを更新してきましたが

元祖・研妻哲学ブログである

のほほん博士と結婚したらブログ」が

更新を止めてからも欧米各国を中心にアジアなど

世界各地からアクセスいただいているとわかり

2025年の新年度を迎えるこの春のタイミングで

思い切って前のブログに戻ることを決めました


今後は再び下記のブログを気まぐれに更新していきます

のほほん博士と結婚したらブログ

(2018年7月〜2023年10月+2025年春再開)



ここまでお読みくださり、誠にありがとうございます




早速ですが、2018年7月から最も読まれている

前のブログ記事「研究者夫と結婚してよかったこと11個」に

最新の内容を追記しました!




*研妻哲学*

新しいより、変わり続ける、かもしれない




2025/03/03

研究者夫の奥さんは哲学的になりがち(ソクラテスに思いを馳せる)

研妻哲学的な研妻ブログを7年ほど続けて思うこと


研究者夫と結婚してから

住む場所は夫の仕事次第


夫はポスドク時代から大学教員に至るまで

任期付き雇用のため

定住することができない


住まいが安定しなければ

仕事も安定しない

そんな研究者夫を持つ奥さんも

多いのではないだろうか


そうなると知恵を絞るしかない


ない知恵を絞るわけなので

ひたすら考えるしかない


考える日々が続くと

ある日突然、

自分と同じ立場の研究者の奥さんを

応援しようと

哲学ということで人生観を綴り始める

私のような研妻が現れるらしい


頭の中をタイピングで文字にすることで

自分を落ち着かせているのだ



結婚して配偶者によって哲学者のようになるのは

ソクラテスの時代からのようなので

今に始まったことではないらしい


いつの時代にも

あることなのかもしれない


そうして今日もまた

研妻哲学するのだ




研妻という呼び名は

自ら望んだものではなく

研妻でしか自分を表現することができなかった時期に

支えとなったもの



今日も地球のどこかで

孤独を抱えている研妻仲間がいるかもしれない

そんな研妻の支えに少しでもなりますように




*研妻哲学*

研究者夫を持つ奥さんは、ソクラテスの名言を21世紀に体現できるかもしれない



2025/02/02

やっぱり養老孟司先生の本が好き

昨日のオンライン研妻歓迎会の余韻に浸ったまま

子どもの習い事の待ち時間に立ち寄った書店


開店直後のせいか

ひとけがなく

落ち着いて好きなコーナーを巡り

一番長く立ち止まったのが

養老孟司先生の本が並んだ棚の前


今回は養老孟司先生の

どの本を買うか迷っている間に

お迎えの時間がきてしまったけれど

組織と我慢についての一節が

特に印象的


少し前から人生100年時代と言われ

わが子も生まれた時に

ドイツ人助産師さんから

「この子は100年生きるよー」

なんて言われたのを覚えているけれど


より長くなった人生

組織に所属している時期と

所属していない時期が

何度か繰り返されるライフサイクルが

一般的になりつつあるように感じる


組織に所属していても、していなくても

好きなことを細々と楽しむ時間が

自分を癒してくれる



*研妻哲学*

自分を癒すのは、自分なのかもしれない



2025/02/01

第14回オンライン研妻歓迎会を開催しました

またまた久しぶりの実施となったオンライン研妻会


2025年初回の歓迎会は、アメリカと日本の各地を繋ぎました


泣いて笑ってあっという間の1時間


第14回目となった今回は、

「研究者家族あるある」で大笑いし

オンライン初対面の研妻仲間ともすぐに打ち解けた印象


研究者家族というちょっと変わった立場上

身近な人には理解しにくいところがあり

困ったことがあっても、

周りに同じような境遇の人がいなかったり

いても相談しにくかったりしがち


そんな「研妻あるある」の

大変なあんなことやこんなことを

オンラインで笑い飛ばせる場を

続けてきてよかったなと

心の底から感じた歓迎会となりました


新しく仲間に加わってくださったTomomiさん

海外から激励くださったNamiさん

場を盛り上げてくださったMayuさん

たくさんの笑いをどうもありがとうございました◎



*研妻哲学*

研妻ならではの辛い経験に共感できるのは、自分も同じ道を歩いてきたから


これからは、研妻仲間と一緒に歩んでいきましょう



研妻哲学ブログ記事ランキング(全期間)